![]() |
2022 1月22日 今年の冬は例年にない積雪と低温になっている会津より、新年はじめてのお便りです。 |
![]() |
2022 5月2日 |
![]() |
![]() |
![]() |
2022 5月12日 会津の佐藤です。今年の田植に向けて準備が進んでいます。 4月から作業が始まり、いよいよ用水が引かれました。 4月下旬に堆肥散布。畜産部門からつくられた完熟たい肥が圃場へ還元されました。 5月上旬に耕起作業。冬期間に雪でしめられた土壌を起こして酸素を供給します。 そしてとうとう、今年も山々からのミネラル豊富な雪解け水が圃場へ引かれました。 集落では一斉に代掻き作業が始まっています。 これで準備は整い、来週からは田植え作業が始まります。 今年は例年よりも作業が少し遅れ気味です。 会津では雨の日が多く、耕起作業がなかなか出来ませんでした。 雨で濡れた状態で圃場を起こすと、土壌が土壁の様にこねられてしまい、酸素が供給されません。 酸素が不足すると移植後の根の活着が悪く、微生物の活動も抑制されてしまいます。 作業は機械で行いますが、全ての工程に生き物の力が必要で、それを奪ってはなりません。 今年も自然に感謝し、作業に専念して参ります。 会津有機米研究会ばんげ 佐藤真也 |
〒124-0012
東京都葛飾区立石1-8-16
TEL.03-3697-5411
FAX.03-3697-5411